記事作成・編集機能
| リッチテキストエディター | ワープロソフトのように、記事公開時の見た目のまま記事を編集できます。 |
|---|---|
| HTMLによる記事作成 | HTMLで直接、記事を編集できます。 |
| 複数カテゴリーへの登録 | 1つの記事に複数のカテゴリを割り当てられます。 |
| 絵文字入力 | 絵文字の入力ができます。 |
| 画像・動画の埋め込み | ブログ記事に画像や動画を埋め込むことができます。 |
| Evernote連携 | Evernoteのノートから記事を作成できます。 |
| 記事概要の入力 | 検索エンジンやソーシャルメディアに転載される、記事の概要を記述できます。 |
| キーワード指定 | 記事を分類するために複数のキーワードを付けることができます。 |
| コメント受付設定 | コメントを受け付けるか、拒否するかを設定できます。 |
| ウェブページ作成 | ブログ記事のようにウェブページを簡単に作成できます。 |
| メールによる記事投稿・下書き作成(モブログ) | 指定のアドレスにメールを送信することで記事を投稿できます。 |
| APIによる記事投稿 (XML-RPC / Atom) |
ブログエディタなどのアプリケーションから投稿できるAPIに対応しています。 |
記事管理機能
| Googleへのブログの更新通知 | ブログを更新すると、Googleにインデックスを更新するように自動的に通知します。 |
|---|---|
| 記事の下書き保存 | 記事の下書きを保存できます。 |
| 日時を指定して記事を公開 | 指定した日時に自動的に記事を公開できます。 |
| 記事内容の置換 | 記事内の文字列を一括して指定の文字列に置換できます。 |
| Twitterのツイートを記事として公開 | Twitterへの投稿を記事として公開できます。 |
| Facebookへの同時投稿 | 記事をFacebookにも同時に投稿できます。 |
| mixiへの同時投稿 | 記事をmixiにも同時に投稿できます。 |
| フィード配信機能(Atom 1.0/RSS 1.0/RSS 2.0) | フィードを配信できます。 |
| 記事一覧のフィルタリング | 記事一覧画面で表示する記事の絞り込みが行えます。 |
| 記事やコメントデータの読み込み 書き出し(Movable Type形式) | Movable Type形式の記事やコメントデータを指定のブログに読み込みや書き出しができます。 |
| Twitterへの同時投稿 | 記事をTwitterにも同時に投稿できます。 |
| Podcasting対応 | ポッドキャスト用のXMLフィードへのリンクを表示できます。 |
| 記事の検索 | ブログ内の記事をテキスト検索できます。 |
コメント関連機能
| コメント入力確認、投稿 | コメントを投稿する前に、内容確認の画面が表示できます。 |
|---|---|
| 自動スパムフィルター | 自動でスパムコメントを排除できます。 |
| IPとキーワード指定による投稿制限設定 | IPアドレスとキーワードを指定して、コメント投稿の受け付けを制限できます。 |
| CAPTCHA認証によるスパム対策 | コメントを投稿する際に画像認証を行うことでスパムコメントの投稿を防ぎます。 |
| Lekumo ビジネスブログにログインしての認証 | コメントを投稿する際にLekumo ビジネスブログのアカウントの確認を要求できます。 |
| コメントの編集、削除 | 投稿されたコメントを編集したり、削除できます。 |
| 管理者による公開許可設定 | 投稿されたコメントを確認して、許可したものだけを公開できます。 |
| コメント公開の承認制設定 | 投稿されたコメントの公開を承認制に設定できます。 |
| スパムコメントの管理 | スパムコメントは通常のコメントとは別に管理できます。 |
| コメント受付時にメールでの通知 | コメントが投稿された際に、指定したメールアドレスに通知できます。 |
| 記事毎のコメント許可設定 | 記事ごとに、コメントを受け付けるかどうか設定できます。 |
デザイン機能
| 簡単なデザイン機能 | メニューから選ぶだけでブログのデザインができます。 |
|---|---|
| 柔軟なレイアウト設計 | 2ペインや3ペイン、サイドバーの構成など柔軟なレイアウト設計ができます。 |
| 多彩なテーマが利用可能 | すぐにご利用いただける様々なデザインのテーマを多数ご用意しております。 |
| 独自HTMLの表示機能 | サイドバーなどに独自のHTMLを簡単に追加表示できます。 |
| 独自のCSS追加設定機能 | 独自のスタイルシート設定を簡単に追加設定できます。 |
| 複数のデザインセットの作成と管理 | ブログに適用するデザインを複数作成しそれぞれを簡単に切り替えることができます。 |
| カレンダー | サイドバーなどにカレンダーを表示できます。 |
| カテゴリー | 記事をカテゴリー分けし、カテゴリーごとにまとめて表示できます。 |
| カテゴリークラウド | カテゴリーを記事数毎に雲のような形で分類して表示できます。 |
| QRコード | 携帯用のブログURLをQRコードで表示できます。 |
| 記事フィード | 投稿した記事をRSSフィードとして公開できます。 |
| ポッドキャストフィード | ポッドキャスト用のXMLフィードへのリンクを表示できます。 |
| 最近の記事 | 投稿した最新の記事を一覧で表示できます。 |
| 最近のコメント | 投稿された最新のコメントを一覧で表示できます。 |
| ウェブページ | 作成したウェブページの一覧を表示できます。 |
| Facebook 「いいね!」ボタン | ブログや記事に対するFacebook「いいね!」ボタンを表示できます。 |
| 写真付きプロフィール | 写真が付いたプロフィール紹介を表示できます。 |
| Twitter ツイートボタン | Twitterのツイートボタンを表示できます。 |
| Google +1 ボタン | Google+の +1 ボタンを表示できます。 |
| はてなブックマーク | はてなブックマークボタンを表示できます。 |
| mixiチェック | mixiチェックボタンを表示できます。 |
| mixiイイネ! | mixiイイネ!ボタンを表示できます。 |
| Evernote サイトメモリー | Evernoteサイトメモリーボタンを表示できます。 |
ブログの設定機能
| アーカイブページの自動生成(記事、カテゴリー、日、週、月毎) | 記事のアーカイブページが自動的に作成されます。 |
|---|---|
| 記事表示数、日付書式の設定 | 記事の表示件数や日付書式の設定ができます。 |
| プロフィール情報の表示・編集 | プロフィール情報の表示選択や編集が行えます。 |
| 独自ドメインの設定 | ブログ個別や全体に対して独自ドメインを設定できます。 |
| ブログのパスワード保護 | ブログをパスワードで保護し、パスワード無しでは閲覧できないように設定できます。 |
| ファイルアップロード機能 | ブログに公開するファイルをアップロードできます。 |
| フォルダの作成 | ブログ内にフォルダを作成できます。 |
| カテゴリーの管理 | カテゴリーを管理できます。 |
| 複数のユーザーによる管理・投稿機能 | ブログの各種設定や記事の作成などの運営を複数のユーザーで共同で行えます。 |
| 投稿者の追加・削除 | ブログ記事の投稿者を追加や削除が行えます。 |
| 投稿者の権限設定 | 追加した投稿者の権限を設定することができます。 |
| アクセス数の集計 | ブログへのアクセス数を集計することができます。 |
| リファラーの表示 | ブログへアクセスを行ったリファラーを一覧で表示できます。 |
| bit.ly経由のアクセス数表示 | bit.ly経由でブログにアクセスした数を集計できます。 |
| Google Analyticsの設置 | Google Analyticsを簡単に設置できます。 |
モバイル対応
| ブログを携帯電話に最適化して表示 | ブログを携帯電話向けに自動的に最適化して表示できます。 |
|---|---|
| 携帯電話からブログを管理 | 携帯電話からブログの各種管理が行えます。 |
| ブログをスマートフォンに最適化して表示 | ブログをスマートフォン向けに自動的に最適化して表示できます。 |
| スマートフォンからブログを管理 | スマートフォンからブログの各種管理が行えます。 |
| スマートフォン用の投稿アプリ | iPhoneやAndroidのスマートフォン用のアプリを使ってブログを簡単に投稿することができます。 |
| 簡単ログイン | 携帯電話から管理画面へログインする際に簡単ログインを使用できます。 |
| 携帯メールによる記事投稿 | 携帯メールを送信することで記事を投稿することができます。 |
| 携帯メール投稿時のカテゴリー指定 | 携帯メールから記事を投稿する際にカテゴリーの指定ができます。 |
その他
| フォトアルバム機能 | ブログに投稿した画像をフォトアルバムで管理できます。 |
|---|---|
| カルテシステムによるサポート受付 | サービスに対するサポートを管理画面から問合せることができます。 |


