Lekumo ビジネスブログを便利にお使いいただくために、「これを読んでおけばなんとかなるよ」って記事をカテゴリごとにまとめてみました。
記事管理 
Lekumo ビジネスブログで迷惑コメントを除外する方法
ブログでコメントを公開していると、お客さんからのありがたいフィードバックや感謝の言葉をいただけたりして、それは嬉しいものです。
しかし、いたずらコメントやスパムの流入口にもなってしまうので、痛し痒しなところでもあります。
今回は、Lekumo ビジネスブログで「迷惑コメントを除外する方法」をご紹介しましょう。
記事フッターの投稿時間を非表示にする
海外の画像ストックサイトを紹介するよ ~STARTUP STOCK PHOTOS~
Evernote に保存した定型文を記事内にインポートする
定型文を毎度毎度、手動で入力するのって鬱陶しいし、面倒くさいですよね。
定形文章をどこか別にストックしておいて、必要なときに、必要な場所にインポートできたらどんなにステキなことか。
じつは、Lekumo ビジネスブログには『Evernote からインポートする機能』が備わっているんですよ。
使い方はとってもカンタンなので、写真で解説します。
vine で動画を撮ってブログに掲載する方法
vineで撮影した動画をLekumo ビジネスブログに掲載したい場合、直接埋め込むことはできません。
いったんvineのアップロードして、そこで取得したソースコードをembedする必要があります。
その手順を解説します。
記事のフッターにソーシャルボタンを設置する方法
ブログ記事の「続きを読む」をクリックする前に、ソーシャルボタンを見て、「どれくらいツイートされているのかな?」とか「いいね!されているんだろう?」と確認したいときってありますよね?
Lekumo ビジネスブログでもその設定方法があるので、紹介します。
ブログの目立つ場所にお知らせを表示する方法
ブログのトップページに、お知らせを常設しておきたいときってありますよね?
記事ですと、時系列に流されていってしまうので、別の手段で表示させたいところ。そこで今回は、ブログのトップに告知情報を設置する方法を解説します。
Vineに投稿する方法
前回の記事で、「Vine動画をLekumo ビジネスブログの記事内に埋める方法」を解説しましたが、そもそもVineを使ったことのない人には、チンプンカンプンですよね。
ということで、そもそもVineはどう使えばいいのかを解説します。
vineの動画を記事内に挿入する
「Vine」というショートムービーサービスをご存知ですか?
2013年1月に提供を開始したショートムービーサービスでして、スマートフォン向けアプリで6秒の動画を撮影・アップロードすると、アプリやWebサイト上で無限ループ再生される仕様になっています。
Vineで一躍有名になった女子高生といえば、「ああ、あの娘ね」と思い出す方もいるのではないでしょうか。
今回は、Vineの動画をLekumo ビジネスブログに貼る方法を解説します。