Lekumo ビジネスブログを便利にお使いいただくために、「これを読んでおけばなんとかなるよ」って記事をカテゴリごとにまとめてみました。
記事管理
Lekumo ビジネスブログで迷惑コメントを除外する方法
ブログでコメントを公開していると、お客さんからのありがたいフィードバックや感謝の言葉をいただけたりして、それは嬉しいものです。
しかし、いたずらコメントやスパムの流入口にもなってしまうので、痛し痒しなところでもあります。
今回は、Lekumo ビジネスブログで「迷惑コメントを除外する方法」をご紹介しましょう。
記事フッターの投稿時間を非表示にする
海外の画像ストックサイトを紹介するよ ~STARTUP STOCK PHOTOS~
記事のフッターにソーシャルボタンを設置する方法
ブログ記事の「続きを読む」をクリックする前に、ソーシャルボタンを見て、「どれくらいツイートされているのかな?」とか「いいね!されているんだろう?」と確認したいときってありますよね?
Lekumo ビジネスブログでもその設定方法があるので、紹介します。
ブログの目立つ場所にお知らせを表示する方法
ブログのトップページに、お知らせを常設しておきたいときってありますよね?
記事ですと、時系列に流されていってしまうので、別の手段で表示させたいところ。そこで今回は、ブログのトップに告知情報を設置する方法を解説します。
スマートフォン閲覧ページの記事タイトルの文字サイズを変更する
スマートフォンのタイトルのフォントが大きすぎると感じたことはないですか?
あまりにもフォントサイズが大きいと、一覧性がわるくなってしまうので、ほどほどの大きさにしたいですね。
今回は、スマートフォンでのタイトルを、ちょうどよい文字サイズに変更する方法です。
ブログ記事をメールで投稿するための事前設定方法
外出先や休日に携帯電話(ガラケー)でモブログしたいと思うとき、ありますよね?
あらかじめ設定しておけば、指定したメールアドレスにテキストと画像を送るだけで記事を公開できてしまいます。(まあ、よくある機能ですが)
ちなみに、スマホで投稿する場合は、こちらをお読みください。
「スマートフォンアプリから記事投稿するための前準備」
「スマートフォンから記事を投稿する」
今日は、ガラケーでブログ記事をメールで投稿するための事前設定方法を説明します。
記事内に動画を挿入するための2通りの方法
ブログ記事内に画像を挿入するのは比較的簡単ですが、動画挿入は多少作業量が増えます。
一度覚えてしまえば、作業そのものはカンタンなので大丈夫。
今回は、「手元にある動画ファイルをアップする」場合と、「youtubeに予めアップされている動画をアップする」場合の、二通りの方法をご紹介します。
写真とテキストを組み合わて、気の利いたイメージ画像を作ろう
ブログを書き続けていると、イメージ画像を記事の冒頭に置いて、見栄えを良くしたくなるものですが、皆さんはそういうときどうされていますか?
ただ写真を貼り付けるだけでは物足りなくないですか?せっかくですから、ちょっとばかり気の利いた写真を用意したいですよね。
そこで今回は、以下のような、「写真とテキストを組み合わたイメージ画像」の作成方法を紹介します。
この内容を応用して、バナー画像やヘッダー画像など作成してみてください。