定型文を毎度毎度、手動で入力するのって鬱陶しいし、面倒くさいですよね。
定形文章をどこか別にストックしておいて、必要なときに、必要な場所にインポートできたらどんなにステキなことか。
じつは、Lekumo ビジネスブログには『Evernote からインポートする機能』が備わっているんですよ。
使い方はとってもカンタンなので、写真で解説します。
vine で動画を撮ってブログに掲載する方法
vineで撮影した動画をLekumo ビジネスブログに掲載したい場合、直接埋め込むことはできません。
いったんvineのアップロードして、そこで取得したソースコードをembedする必要があります。
その手順を解説します。
記事のフッターにソーシャルボタンを設置する方法
ブログ記事の「続きを読む」をクリックする前に、ソーシャルボタンを見て、「どれくらいツイートされているのかな?」とか「いいね!されているんだろう?」と確認したいときってありますよね?
Lekumo ビジネスブログでもその設定方法があるので、紹介します。
ブログの行間のカッコよく調整したり、文字色・フォントをいいかんじに変更する方法
「ブログの行間とか、文字色、フォントを変えたいけど、変えることはできないだろうな・・・」と思っているアナタ!
あきらめてはいけんませんよ。Lekumo ビジネスブログならCSSの調整でちゃんと実現できてしまうのです。
その方法を解説しますよ。さほど難しくはないので、ぜひトライしてみてください。
Lekumo ビジネスブログの事例を紹介します
skichの使い方
独自ドメイン設定を利用してブログを好きな URL で公開する -完結編-
前回、「独自ドメイン設定を利用してブログを好きな URL で公開する」という記事では、Lekumo ビジネスブログ側の独自ドメインの設定方法を解説しました。
次回は、ドメイン登録業者側の DNS 設定の方法をご案内し、完結編とします。
独自ドメイン設定を利用してブログを好きな URL で公開する
ビジネス用途のブログやオウンドメディアを運営するとなると、「自分たちで用意したURLで公開していきたいな」と思うこともあるでしょう。 独自ドメインを取得して、好きなURLで記事を公開するための設定方法を、何回かにわけて解説していきましょう。
Skitch でキャプチャ画像を作成する方法
Skitch を使ってのキャプチャ画像の作成と、その画像の目立たせたい部分を枠で囲って矢印をつける方法を紹介します。
ブログ上でスクリーンショットを撮り、加工したいときに便利なテクニックです。
フリーソフトのGIMP(ギンプ)で楽にバナーを作る方法
過去に、以下のようなバナーの設置方法をご紹介しましたが、今回はフリーソフトを使ってそのバナーを作成する方法をご紹介します。
フリーソフトでPhotoshopのフリー版と言われる、GIMP(ギンプ)を使います。